先日からとうとうここ大阪市阿倍野区松崎町にも寒波が到来。
連日、堂主人はお風呂の湯船から中々出て来られず難儀している。
それは一年ほど前になるだろうか??
バイト先の営業さんから
「新しい患者さんなんやけど、背骨のこの場所は何が悪い、この場所は何が悪いて、分かる先生をお願いしたい。て言うてはんねやけど、のんちゃん先生、行ってくれへんかなぁ??」
という不思議な依頼を請けた。
70代後半の女性で、右股関節が変形し今は両股関節に痛みがあり歩くのがままならず、横になっても側臥位は無理で仰臥位、うつ伏せにしかなれない。また、産まれた時に心室中隔欠損、数年後には腎盂炎を発病。現在は肝臓に結石もある。
という複雑なお体をされている。
そもそもバイト先は寝たきり高齢者を訪問し機能訓練(いわゆるリハビリ)をして生活の動作の向上を図ることが主な業務で、堂で行っているような不調を正していく業務は機能訓練にあまり意味がないごく限られた場合のみになる。
だから、バイト先のパンフレットや宣伝もそのような書き方をしているので、最初から治療をしてほしい方の依頼は介護事業所の紹介でない限り先ず来ないのだが、今回はその方からの直接の依頼で地域広報誌に出した広告をみて「ココだ!!」と思い問い合わせて下さったとのこと。
さらに言うと、どの椎骨に異常があるかで体のどこが悪いかを見抜くという技術は、カイロや整体などの特殊なものは別にして、手技よりも本来は鍼灸師の方が得意なのだけど、
「今まで近くの整体院や鍼灸院など色々と受けて来た経験でそのことは知っているが、以前、病院で、ある理学療法士さんからその先生しかできない技術をしてもらい治してもらって良かったので、鍼より手技の方を希望したい。」
と仰る上に、続けるかどうかは一度受けてからにしたいという。
ますますもって不思議である。
これは訪問してもすぐにお断りが来る完全に「地雷案件」だと思ったのだが、営業さんによると他の対応できそうな先生方はスケジュールが詰まっていてぼくが行くしかない状況らしく、とにかく通うことになってしまった。
初めての訪問の日、玄関のチャイムを鳴らし待っていると、出て来られたのは想像していたのとは正反対(試す患者さんは信頼を得るまで怖い雰囲気の方が多いのだ。)の声も雰囲気も朗らかな明るい方で、少し安心したのを覚えている。
初回は普通にバイト先で決められた通りのマッサージと運動療法を20分程行い終了。
お断りやろな~っと思っていたら、
「うん、これから『先生が』来て下さい。」
と、何故か嬉しいことに指名の許可が出て週2回で通うことになった。
最初の2ヶ月ぐらいは普通にマッサージと運動療法で対応しそれなりに結果が出ていたものの、2週間近い海外旅行に行かれてからは痛みがひどくなり、施術してもあまり変化がでなくなってしまった。
そこで悩みに悩んだ末、相談の上で調息整体の操法を行ってみたところ、ぼくは自信が全く無かったのだが、どうやら感触が良かったらしく、
「ぜひ、それを続けて欲しい。」
とのことで、それからは操法のみに切り替えて対応することになる。
更に2週間ほど経った頃だろうか??話の流れで患者さんが、
「先生はこういう人で、こういう性格やから・・・。」
と、普段はぼくが彼女に話しても見せてもいないことをすらすら話し出した上、
「私、見ただけで色々と分かるねん!!、最初に先生を見た時に分かっててん。いつか言ってあげなあかんな~って思ってたんよ~。」
「それに治療院のパンフレット見たときにここやと思って、ほんで先生みてこの人やわ~って。別の技術もってるんも最初から分かってたんよ~。」
と言うではないか!!。
ここでようやく、あの不思議な依頼に合点がいった。
彼女はぼくに整体を依頼するためにあんな注文をつけたのだ。
(ぼくは20年近く前に彼女のような方に出会わせてもらっていた関係上、疑うことなく、すんなり納得できた。)
とはいえ、そこから現在まで4ヶ月ほど操法をつづけているものの、初回と同じで自信が無いのは全く変わらず、いいのかなぁ??大丈夫かなぁ??と自問自答しながら行っている。
ただ、お体の方は全体の緊張感も抜け、痛みの訴えが少なくなって来たように思うからそれでいいかなぁ??・・・
と悩んでいたら、つい先日、半年ぶりに整形を受診された彼女から、お医者さんから、
「左の股関節は何とも無し!!、右は・・・手術しなあかんねやろうけど、何故か歩けてるしなぁ・・・、痛みが酷くならんかったらええわぁ。」
と言われ、次回の診察が一年後(今までは半年)になったことを教えていただき、
「先生、これからも頼みます~。」
と笑顔で仰っていただいた。
やっぱり、不思議なのである。