はまな調息堂

はまな調息堂ウェブログ:日々の堂主

調息整体指導室/はまな調息堂の堂主が、
からだを整えるということや日々の活動について
考えたことを綴ります

狂言の名家、茂山千五郎家に伝わる家訓に、

お豆腐狂言

という言葉がある。


もともとは十世正重師(二世千作)が、江戸時代までは特別階級の文化であり、明治でも上演するのに様々な制約があった狂言を、一般の人達に広く気軽に楽しんでもらおうと色々な場で余興として上演したことで、

「彼らの狂言は我々のやっている特別な芸能文化ではなく、どこの家の食卓にも上がる豆腐のような安い奴らや」
という悪口を言われたのを二世千作師が、

それ自体高価でも上等でもないが、味つけによって高級な味にもなれば、庶民の味にもなる。お豆腐のようにどんな所でも喜んでいただける狂言を演じればよい。より美味しいお豆腐になることに努力すればよい。

と、逆手にとり茂山千五郎家の家訓とした。
そして、それは現在の狂言の大きな流れになった

お豆腐のような気軽に愛される存在。

亡くなった恩師は「カリスマ指導者」だったし元々演劇の演出家出身なこともあり、積極的にそういう演出を自身にされていた。

野口晴哉師が人の体を調整する技術として、自身のカリスマ性を最大限に利用していたことを参考にしたのだと思うが、

羽織袴だったりピースを吸っていたり、仕草だったり、普通の人がやればキザに見えることも、岡島先生は俳優のような男前だったから、やることが一々格好良くとても映えた。

しかし休憩時間に質問などに行くと、先生ご自身はいつも気さくに対応して下さるのだけど、雰囲気に飲まれてしまいちょっと畏れ多い感じがして、慣れている古参の人は別としてなかなか先生に近づけなかった。

そんな時にいつも岡島先生と僕たちとの間に入って距離を詰めてくれたのは、当時、関西支部の事務局長をされていた水野靖先生だった。

自身の業務のあいま、緊張している新規の会員さんに話しかけたり、冗談を言っては周りを笑わせたり、いつもニコニコ笑顔で周囲に気を配って場を和ませていたし、自分が講師をする時も、支部長の福島先生を相方に漫才のような講座をしていた。
(相方がぼくに代わっただけで、現在もこの漫才講座は変わってない。)

整体の操法も岡島先生が緊張感のある厳粛な空気の中で行われていたのに対して、水野先生は笑いの絶えない柔らかな空気の中で行われている。
技術的には、水野先生の操法を受けられた多くの古参の会員さんが「岡島先生に押さえてもらったと錯覚する」ぐらいそっくりなのだが、二人の整体指導者としてのスタイルは正反対なのだ。

ぼくはこれにとても救われた。

岡島先生は「野口晴哉師のスタイル=野口整体のスタイル=調息整体のスタイル」として日々の指導を行っていたものの、ぼくが整体に出会う以前の臨床で見つけた自身の持ち味はそのスタイルの中で使っていくのはほとんど不可能であったし、「カリスマ」とは程遠い元々の性格上それを一つの武器として使う岡島先生のスタイルを真似て使うことは余りにも窮屈で、

整体指導者として生きていくにはやっぱり今まで身に着けたものを捨ててそのスタイルに矯正すべきか悩んでしまい、ある時水野先生に問うてみた。

水野先生の答えは

「岡島先生の真似なんてそんなん無理や、あの男前の師匠がするから絵になってええけど、俺や野中がやったら笑われるだけやし、師匠のような実力者がやるならともかくお前みたいなんが整体指導者でございってカッコつけても、今のご時勢、難しいのんと違うか??もっと気軽に受けてもらえるものでええと思うで。」

というものだった。

それを聞いて安心したぼくは自分の持ち味を捨てずに自分のスタイルを作ることにした。 水野先生のようなそして茂山千五郎家の狂言のような、気軽に操法を受けてくださる

お豆腐整体

のスタイルを。

はまな調息堂を開業して以来、うちに通ってくださる患者さんは、恐らく、他の治療家とはしないような会話をしたり、深い悩みを打ち明けてくださったり、リラックスして受けて下さったりしていると多分、思う。
そういった意味である程度は「お豆腐整体のスタイル」を作ることができたかな??と思っている。

ただ、カリスマ性がまったくない分、患者さんがぼくの術後のアドバイスをなかなか守ってくれないという弊害はあるのだけど、まぁそれはこれからの研究課題だ。

20170417-mini_160405_1748.jpg
20170416-p_20170410_000558.jpg

大阪は阿倍野区松崎町の周辺も漸く暖かくなりはじめほっとしているのだが、
4月13日で前骨髄球性型白血病で入院してから15年が経過した。
白い壁に囲まれた狭い病室で絶望と孤独に押し潰されそうになっていた当時、今の自分が想像できただろうか??
出会って下さった全ての方々にただただ感謝するしかない。

先日、患者さんとの会話の中でぼくがある言葉について否定的な意見を述べたのだけど、その理由をどうしても上手く説明できなかった。
患者さんの状態的にも野口整体の考え方としてもとても重要なことだったのでなんとか理解して欲しかったのだが、結局別の解釈をされてしまった。

せっかくなので、何が言いたかったのかをまとめてみた。

ぼくがその言葉を避けるのには意味がある。

あなたがその言葉を使っている限り、あなたがその状態から逃れることは出来ない。
だってその言葉を使うたびにあなたの潜在意識は、
その状態になった

特別な存在

であることを肯定し続けるのだから。

肯定し続ける限り、あなたの潜在意識はその状態になる免罪符を手に入れてしまう。
免罪符を手にしている限り、あなたは本質的な変化を起こさない
様々な理由をつけて変化を起こす出来事を拒絶する。
そして
拒絶した自分を肯定する。

あなたの顕在意識はその状態を望んでいないと思っているのに

あなたは別にその状態になったから特別な存在になったわけではない。
この世に生まれ落ちたその瞬間からあなたは特別な存在だったし、
今も変わらず特別な存在のままだ。

それは奇跡的なことなのだ
世の中のありとあらゆる存在に感謝しても全く足りないぐらいに。

そこに気がつかない限り、あなたはそこから抜け出すことはない。

だからボクはその言葉を避けるのだ。

各講座、個人指導の担当・水野靖

月末コース

  • 4月22日(土)
    15:00〜19:30 個人指導
    (14:00〜15:00 自働運動・愉気法の会は当分休止します。)
  • 4月23日(日)
    14:00〜15:30 CS体育(CSヨガ)
    15:30〜17:00 個人指導
    17:00〜19:00 調息整体法講座
  • 4月24日(月)
    12:30〜16:30 個人指導

定例コース

  • 調息法ゼミ(火)4・11 ・18日 19:30〜21:00
  • (第二日曜日 9日 18:00~19:30 はお休み)

個人指導(操法)

  • 土曜日1・8・15・22日 14:00〜17:00

料金

  • 講座:
    個人指導・5000円
    CS体育・2500円
    調息整体法講座・3500円
    調息ゼミ・1回 2500円、チケット8回 15000円(体験受講は1000円)
    自働運動と愉気法の会・ 1000円
    ※調息ゼミの体験受講以外、入会金と年会費が別途必要になります。
  • 新入会員の方は初年度が入会金+年会費・5000円、次年度から3000円
    家族会員の方は入会金・3000円、年会費が一人につき1000円

お問い合わせ

  • 06-6845-6250(夜10時まで受付)
    当日受付・携帯090-2197-4765
  • はまな調息堂06-6628-7714

会場

大阪市営地下鉄谷町線中崎町駅、2号出口より北に徒歩2分、パラディテレステ3F

地図

各講座の内容のご紹介