160504:
一流とそうでないものを分けるもの??
category: からだをととのえる
開業してから3回目のGWが来てしまった。
4回前は大阪は阿倍野区松崎町にあるこの物件を見つけてどたばたしていた。
ほんのすぐ前のような気がするのに早いものだ。
ご縁のあった全ての方には感謝の念しかない。
本当に有難うございます。そして、これからもよろしくお願い致します。
閑話休題
一流の表現者が持つ「華」や「凄み」はいったい体のどの部分に現れるのだろう??
生前、岡島先生は
「一流の表現者は腰椎3番のズレが普通の人に比べて少なく、中心に存在している。」
という説を唱えていた。
腰椎3番とは「お臍の真裏=体の中心」に位置する椎骨であり、人の「動きの要」で、この椎骨が硬直し異常が起れば指一本動かすことができなくなり(所謂、ギックリ腰)、そして誰でも中心からズレがあり、それがその人の個性を表すという「体の総元締め」の様な骨なのだ。
一流の表現者は、その腰椎3番が理想の位置である中心に近い位置にある。
(と言う事は、整体的にはとても整っている体でもある。)
おそらく野口晴哉師の説ではなく岡島先生独自の説だと思うのだが、実際、先生はBABが出版している雑誌「秘伝」の連載企画で様々なジャンルの一流の方と対談し操法を行って検証したり、
(その幾つかはBAB刊、「達人の身体を読む」にまとめられている。)
奥様が脚本家の田淵久美子さんだった縁で、「篤姫」放映時に徳川慶喜役で出演していた平岳大氏に乞われて「世界的な一流の役者になるためのメソッド」を考案しようとした。
(できた分は伝えたようだが、それからすぐに逝去されたのでどれだけの効果があったのかは分からない。なにせ、平さんは平幹二郎、佐久間良子、という名優をご両親に持ち、ご自身もエリート社会人だったのに本当に役者になりたくて27歳で転向したという人なので、そんなメソッドがなくても頭角を表すだけの才と気持ちを持っている人なのだから。)
ぼくも対談された方々の中の一人の方をその方のご好意でほぼ毎月、操法をさせていただいているのだが、もちろん腰椎3番は普通の人と比べ物にならないぐらい中心に位置しているし、驚くほど整ったお体をされている。
ただ、ぼくには分からないことがある。
「The Rose」という歌がある。
ジブリの「想いでぽろぽろ」の主題歌「愛は花、君はその種子」の原曲と言えば、「あぁー、あれね!」と頷いてくれるだろうか??
ロックの天才、ジャニス・ジョプリンをモデルにした同名映画の主題歌として1979年にベットミドラーが唄い大ヒットした。
Rose繋がりでもう一つ、
「La Vi en Rose」という歌がある。
邦題は「バラ色の人生」、シャンソンの神様と呼ばれたエディット・ピアフがイブ・モンタンとの日々を思って作り、ルイ・アームストロングがジャズナンバーとしてカバーし世界的にヒットした名曲だ。
ジャニス・ジョプリンとエディット・ピアフ、ジャンルは違えど二人とも聴く人の魂を揺さぶる天才的歌手であり、また、ジョプリンが26歳でピアフが47歳でと若くして亡くなったことも共通している。
彼女たちが夭逝したのはその退廃的な私生活の為だ。
若い頃から酒とタバコ、そして薬物に手をだして中毒となり、なんども入退院を繰り返した。
もちろんぼくは彼女たちの体を観させてもらったことはないので本当のところは分からないが、恐らく体は手もつけられないぐらいガタガタだったんじゃなかろうか??と思う。
実際、映像を観ると、ピアフの最晩年はおばあちゃんの様な容貌をしていたし、ジョプリンも26歳にしては10歳以上老けているように見える。
だが、彼女たちの魂を揺さぶり多くの人を引き込む歌唱力は死ぬ直前まで健在で、最後の最後まで失われることがなかった。
腰椎3番が恐らく整っていなかったはずなのにだ。
これはなんなのだろう???
以前、FM大阪で音楽担当をしていたことがある元同僚にこの疑問をぶつけてみた。
彼は、
絶妙なバランスで奇跡的にその位置に収まっていたんじゃないか??
一曲しかヒットしない人とかも、たまたま偶然にその時だけその位置に収まってヒットしただけで、その後がズレてしまったからダメになったんじゃないのか??
という説を立ててくれた。
そうかもしれない。
そこから、
ひょっとすると「一流」と言われる表現者は、普段の体がどんな状態にあってもその表現をするときは腰椎3番をその位置に持っていくことができる能力を有するのかもしれないし、
生まれながらにそれが出来る表現者を人は「天才」と呼び、さらに訓練して自在に出来る人を「名人」「達人」と呼ぶのかもしれない。
という仮説を自分なりに立ててみたのだけど、どうにもはっきりしない。
はっきりさせる為には、もっと精進して様々な方のお体を観させていただかなければならないのだけど、さぁ、ぼくは、この謎を解き明かすことが出来るのだろうか??
調息整体指導者としてのぼくの最大のテーマなのである。